top of page


B×S_QA
過去に頂いたご質問に対して回答した内容をこちらに掲載しております。
Q.現世にもどってきた後の探索にて、<目星>で出てくる情報が違いますが、(人間の影、ベンチの方で反射する何か、エレベータの位置)この回数分の<目星>成功が必要という認識でしょうか。それとも、一回の<目星>で全て公開されるものでしょうか。
A.指定はございません。主に行動がマンネリ化するHO4が目星を振る際情報を分けて公開するなど先の展開を予測されないためのカモフラージュになりますので、一気に公開しても構いませんし、その回数分「目星」を振ってもらうでもよいと思います。(作者は後者で回しております)
Q.シナリオ内に、現世に戻った後の明確なターン制限の記載がありませんが、こちらはシナリオ 上の想定はありますでしょうか。3ターン経過後の描写はありますが、この後どれほどタワーがもつのかは決まっていますでしょうか。3ターン経過時点でどうするか決める? またはそれ以降でも何回か行動できる?
A.こちらはPLへのカモフラージュになります。期限は特にございません。 (それで選択肢がなくなってしまうのは少し腑に落ちないかなという見解のもとです) 勿論、三ターン後行動はできますし、三の倍数分、6ターン.9ターンと同じ描写を流していただくことを想定しております。 現場でゆっくり探索している時間はないと理解していただくためのカモフラージュになりますのでKP様はその旨回していただくと解釈の相違はないかと思います。
Q.制限時間を超えても、屋上にも出口にもいかなかった場合はロストになる扱いで大丈夫でしょうか。
A.出口にも屋上にもいかなかった場合というのは現在のシナリオ上想定していない条件になるかと思います。 上記で答えさせて頂いた部分でこちらが解決すればよいのですが、そうでなかった場合は強制的にエンド♡が望ましいです。
Q.現世で全員がロストした場合(災害影響によるダメージからの気絶などで全員が行動できない等)はエンドは「END♣」でしょうか。「END種類」では部分ロストの場合のみでしたので確認させてください。(現世に戻っているから全ロストでも「END♠」ではなく「END♣」になる、という認識でしょうか)
A.現世で全員ロストの場合はエンド♧になります。 が、描写が単独ロストを想定した文章になってるとは思いますのでもしそういったエンドになった場合は改良及び改変を施していただくと良いかと思います。
Q.生還報酬ですが、【生還した探索者+NPC(春夏秋冬)×d3】となっており、計算式そのまま読み取る場合、SAN回復の「d3」はNPCの生存時にのみかかるものという認識であっているでしょうか。例:探索者全生還、NPC全ロストの場合は3+0×d3 = SAN値3点回復
A.正しくは探索者全生還(4PL)、NPC全ロスト(NPC4人)の場合=4+0=4D3=最低4.最大12が最終獲得SAN値 という計算でお願い致します。
Q.PCのロストが出ているものの、ロストPCの持っていた鍵を他PCに託して、鍵を4つそろえた上で屋上に辿り着いた場合、PCは生き返らせる対象に含められますか。それとも、PCがロストした時点で鍵が壊れるなどの処理になるでしょうか。
A.これに関しましては、ロストした時点で鍵がないというのが理想的ではあります。 鍵の譲渡に関しては可能ですが、PCが生きていなければこの譲渡は 不可というのが作者としての見解になります。
bottom of page